美容整形・美容外科

美容皮膚科

tel

カウンセリング予約

メール相談

LINE

診療時間 10:00〜19:00(年中無休)

無料カウンセリング 無料メール相談 モニター予約

tel-icon 0800-813-9290

受付時間

無料カウンセリング メール相談 Garden Clinic LINE

脂肪吸引

脂肪吸引

脂肪吸引とは気になる箇所から脂肪細胞を吸引し、サイズダウンを図る痩身治療です。
脂肪細胞の膨張あるいは収縮で、太って見えたり痩せて見えたりします。細胞の数は思春期までに決まり、その後も数に変動はないとされているため、細胞を物理的に減らすことでリバウンドのしにくいスリムな身体へと変えることができるのです。

脂肪吸引とは

デザイン

気になる箇所から脂肪細胞を吸引し、サイズダウンを図る痩身治療です。
脂肪細胞の膨張あるいは収縮で、太って見えたり痩せて見えたりします。細胞の数は思春期までに決まり、その後も数に変動はないとされているため、細胞を物理的に減らすことでリバウンドのしにくいスリムな身体へと変えることができるのです。

ダイエットとの違い

  • ダイエットの場合

    脂肪細胞の数は変わらず縮小する。

    リバウンドの可能性大

  • 脂肪吸引の場合

    脂肪細胞を吸引して数を減らす。

    リバウンドの心配なし

当院の4つのポイント

  1. 1. 彫刻のようにボディデザイン

    カウンセリング

    お一人お一人に合わせたデザインで美しい仕上がりに

    患者様によって、骨格やお身体のバランスは異なります。ただ吸い取るだけでは、美しいボディラインは実現されません。
    当院では、カウンセリングでしっかりと仕上がりイメージを患者様と共有してからデザインに臨みます。お立ちいただいた状態でデザインを行いますので、思い描いたプロポーションにより近づきやすくなります。

  2. 2. 細いだけでない美しさを

    脂肪層

    当院では、なめらかなボディラインの実現としっとりとした肌の質感の維持が見込めます

    つまめる脂肪を「根こそぎ」吸引することは美しいボディラインを形成するためにもしてはならないことです。

    皮下脂肪は浅い層と深い層の2つの層で構成され、それぞれの層に脂肪細胞が蓄えられています。表皮近くにある浅い層は痩せやすい性質で肌のなめらかさや柔らかさを保つ役割がありますが、深い層は痩せにくい性質でありながら膨らみやすいという性質を持ちます。

    当院では、深い層から吸引して浅い層の脂肪を適度に残すため、なめらかなボディラインの実現としっとりとした肌の質感の維持が見込めます。

  3. 3. ダウンタイムを軽減

    シリンジ

    当院では、機械を使用した吸引を行わず「シリンジ法」での手術を行っています

    手作業による「シリンジ法」は、麻酔液を注入して脂肪細胞を浮かせ、ゆっくりと数㏄ずつ取り除いていく方法です。

    手作業で丁寧に行うと、皮下組織や血管がダメージを受けにくく、痛みや腫れ、皮下出血などのダウンタイムを抑えることができます。

    治療イメージ

  4. 4. 術後の身体も心もケア

    アフターケア

    アフターケアまでが「手術」であると考えています

    手術をしただけで終了ではありません。手術後こそが仕上がりの美しさを左右する重要な過程になります。
    ガーデンクリニックでは定期検診にて、術後の経過を拝見する機会を設けています。お身体の状態にご不安な点やご不明点等ございましたら、医師まで直接尋ねていただくことが可能です。また、術後の内出血やむくみ、痛みなどを緩和できるCET(高周波温熱療法)によるアフターケアも受けていただけます。

他の施術との比較

左右にスクロールできます

従来の脂肪吸引法 当院の脂肪吸引シリンジ法 ベイザー波による脂肪の吸引 アキーセルによる脂肪の吸引
原理

カニューレを用いて手作業で吸引

カニューレを用いて当院独自の手法で手作業で吸引

脂肪を分解してから吸引
(再手術におすすめ)

吸引管の微細な振動で脂肪を柔らかくほぐしながら脂肪を吸引

1回での効果
内出血
痛み
ダウンタイム
治療時間
特徴

細かい量を測りながらの施術のため、調節しやすく、左右差や凹付きが起こらない。

脂肪量を多くとるには向いているが、技術が低いと凹付きや火傷のリスクあり。

脂肪を早く大量にとることができ、脂肪注入にも良い。部位が多い場合にも良い。

症例写真 ▶一覧を見る

柴田先生 柴田先生が脂肪吸引についてのお悩みにお答えします

  • 結婚式までに痩せたいと思っています。脂肪吸引後すぐに細くなりますか?

    術後の目立つ腫れは1週間から2週間程度です。1週間を過ぎた頃から拘縮が目立ってきますが、1ヶ月頃には硬さもかなり落ち着いてきます。むくみが完全に引き、最終的な仕上がりまで3ヶ月程度見て頂けると、きれいな仕上がりを実感して頂けると思います。

  • ダイエットとリバウンドを長年繰り返して悩んでいます。脂肪吸引した部位に、再び脂肪がついたりしませんか?

    ダイエットと違い、脂肪吸引は脂肪細胞自体を取り除くため、脂肪吸引を行った部位には脂肪がつきにくくなります。ただし、暴飲暴食など過度な食事をとり続けてしまうと、脂肪吸引を行った部位でも残った皮下脂肪細胞が大きく膨れ上がり、太ってしまうこともあります。

  • 年齢を重ね、傷の治りが遅くなってきたように思います。脂肪吸引後、傷跡は残りますか?

    脂肪吸引の手術では、脂肪を除去する部分にカニューレと呼ばれる吸引管を挿入します。吸引管自体は細く、数ミリ切開するだけなので傷跡はかなり小さいものです。傷跡は時間の経過とともに徐々に薄くなり、体質にもよりますが、最終的にはほとんど目立たななくなっていきます。また、傷をつける場所もなるべく下着で隠れやすい場所など目立ちにくい場所に行いますので、ご安心ください。

  • 8年前に地元の美容外科でお腹の脂肪吸引をしました。徐々に柔らかくなってはいますが、一部分だけ芯のように硬くなっています。30代半ばに差し掛かり妊娠を考えていますが、お腹がこの状態で何か問題を与える可能性はありますか?硬い部分は放置したままで大丈夫ですか?

    術後一ヶ月程度であれば、ダウンタイム中の自然現象として吸引部位や施術箇所が一時的に硬くなるような経過現象が考えられます。
    ただ、8年経ってからも硬さが残っている場合は、施術者の方の吸引方法による現象かと考えられます。
    ご妊娠にあたり問題はございませんので、特段除去する必要などはございません。

  • 50代です。全体的な顔のたるみと二重顎が気になるので、顔の脂肪吸引が気になっています。顔の肉付きがよいというより、たるみが気になるので糸リフトも同時にやった方がよいのでしょうか?脂肪吸引と糸リフトを同時にお願いすることは可能ですか?

    脂肪吸引と糸リフトを同時に行うことは可能です。ご相談者様のお悩みを拝読した印象では、エイジングケアを意識なさっているかと存じます。
    たとえば、年齢を重ねるに連れてボリュームダウンしている部位には「チークリポサクション」というお顔の脂肪注入術もご用意しております。シワなどで溝や窪みによって陰になりやすい箇所がふっくらとするので、ハリのある美しいお顔のバランスを形成することが可能です。
    まずはお顔の状態を診させていただいた上で、理想のお顔の印象に最も近付くための施術方法をご提案させてください。

  • 質問させてください。他のクリニックで三週間前に太ももの脂肪吸引をしました。ダウンタイム中は「マッサージをして」と教わりましたが、痛みが酷くてとてもマッサージできる状態ではありません。撫でるようにさするだけでも精一杯で、普通に座っているだけでも椅子と接している内ももが強く痛みます。これは正常なダウンタイムなのでしょうか…?ダウンタイムのマッサージはさするだけでは意味がありませんよね?

    三週間後もさするだけで痛むというケースは、ダウンタイムの症状としては長過ぎる印象がございます。
    ご相談者様は術後の痛みが強いとのことですので、状態を診させていただいた上で適切な処置をご提案させていただきたいです。ぜひカウンセリングにてご相談くださいませ。

  • 二の腕の脂肪吸引をしてから一年が経ちます。腕に吸引具を刺した箇所が今もたまにかゆくなったり、腕を動かしたときに筋を違えたような痛みがあったりと違和感を覚えています。何かトラブルが起きているのでしょうか?

    脂肪吸引の施術は回復過程において、傷口のかゆみや施術箇所に筋肉痛のような痛みが生じる場合がございます。何かトラブルが起きているとは考えにくいので、ご安心ください。
    もし吸引口に赤みが長く残るようでしたら、経過を診させていただき、適切な処置をご提案させていただきます。メールやお電話でのお問い合わせも受け付けておりますので、ご不安点がございましたらご相談くださいませ。

  • 太ももの脂肪吸引をやりたいと思っています。でもダウンタイムについてネットで検索すると、内出血で鬱血したような青いあざまみれになっている写真を見てしまい、怖気づいてしまいました…。実際に内出血で広範囲にあざが広がる実例は多いのでしょうか?内出血が広範囲に渡ると、脂肪吸引していない箇所にも問題が起きないか心配です。

    ごく稀に重力の関係で、太ももの脂肪吸引後に膝下まで内出血が及ぶこともあります。個人差はございますが、内出血は術後2週間程度見られ、時間の経過とともに改善されていきます。
    当院ではアフターケアにも力を入れておりますので、定期検診で術後の経過を拝見する機会を設けております。お身体の状態にご不安な点やご不明点等ございましたら、医師まで直接尋ねていただくことが可能です。
    また、患者様のご不安や疑問を伺うスタッフが年中無休で常時在籍しております。メールやお電話でのお問い合わせも受け付けておりますので、術後の経過も安心してご相談いただけます。

  • 30代男です。会社の健康診断でメタボだと指摘され、妻にもダイエットするように言われています。食生活や運動など気を付けてはいますが、なかなか結果が伴いません。男性で脂肪吸引を受けている人は多いですか?美容クリニックは女性の患者さんだらけなのではないかと思うと通院のハードルが高くて…。

    当院では、性別に関係なく施術を受けていただけます。また、プライバシーに配慮できるよう完全予約制で承っておりますため、通院におけるご心配は感じていただきづらいかと存じます。
    また、ご相談者様のお腹まわりのお悩みが内臓脂肪によるものの場合は、脂肪吸引では除去できかねる部分となります。ですが、当院では他にもさまざまな痩身治療をご用意しているため、お悩み解消へと導く適切な治療法をご提案させていただきます。
    ぜひお気軽にカウンセリングにてご相談ください。

  • お腹・太もも(お尻の付け根まわり)・顔の脂肪吸引を考えています。小さい子供が居て長期間コンスタントに通うのは難しいので、できれば一気にまとめて吸引してもらいたいです。複数箇所を同時に吸引してもらうことも可能ですか?

    複数箇所を一度でまとめて吸引すること自体は可能です。ですが、ご相談者様のお身体の状態や吸引する量によっては、回数を分けての施術をご提案する場合もございます。
    まずご相談者様のお身体を診させていただき、理想のボディラインへ近付くために必要な吸引量を確認した上で施術の回数をご提案致します。ぜひお気軽にご相談ください。

確実に脂肪をなくして美しく!

大庭英信
ガーデンクリニック
理事長

ダイエットではなかなか落とせなかった脂肪を根本的に除去し、その効果は半永久的です。

本来脂肪細胞の数は一定であり、その細胞が膨張や縮小をすることによって「太る」「痩せる」といった現象が起きます。

その細胞を「除去する」手術ですので、お身体が術前の状態に戻るということはありません。ただし、脂肪は水よりも軽いため体重の減少といった効果はほとんどないとお考えください。

また、体脂肪率は主に内臓脂肪が影響しています。内臓脂肪を吸引することはできませんので、体脂肪率の変化もさほどないでしょう。術後、内臓脂肪の増加による見た目のリバウンドの可能性は否定できません。リバウンドをしないためには吸引不可能な内臓脂肪を増やさないことが重要です。

主なリスク・副作用

脂肪吸引後は、以下のような症状が見られる可能性があります。

●むくみ 1週間程度
●腫れ 3日程度
●痛み 術後2、3日をピークに、1週間ほど筋肉痛のような痛み
●内出血 2週間程度
●つっぱり感 術後約1週間~3ヵ月程度

稀に、吸引部位において炎症や感染などが見られることがあります。腫れや熱感、赤み、痛みが長引く場合は、直ちにクリニックへご相談ください。