インティマレーザーメスが不要な
女性器のエイジングケア
目次
インティマレーザーとは
インティマレーザーとは、エルビウムヤグレーザーによる美容婦人科治療です。レーザー照射装置を腟内に挿入し、奥の方から手前までムラなくレーザーを当てることができます。
膣粘膜にレーザーを照射することで、粘膜組織を60~65度に加熱します。これにより組織が活性化され、膣粘膜および筋膜のコラーゲンの再生、新生、増生を促進し、膣の収縮とエイジングケアを促すことができます。
こんな方にオススメ!
- 出産後、膣のゆるみを悩まれている方
- 尿漏れに悩まされている方
- 乳首や会陰部の黒ずみを気にされている方
- 手術を希望しない方
- ダウンタイムを抑えた治療をご希望の方
特徴とメリット
切開・縫合の 有無 |
×無し |
ダウンタイム | 約3日 |
麻酔の使用 | ×無し |
性交渉可能 時期 |
約3日後 から |
粘膜の若返り | ○可能 |
リスク | ほぼ無し |
インティマレーザーは、手術で不可能な膣粘膜のエイジングケアを可能にした婦人科治療機器です。切開や縫合などの処置を一切必要とせず、ダウンタイムは約3日間と、日常生活の制限がほとんどありません。
照射前と後を比較すると、組織検査で膣粘膜のコラーゲンが増加していることが確認されています。また、手術前後のMRI検査で、腟壁が厚くなっていることも確認されました。
委縮性膣炎や膣乾燥症の改善は、手術では改善が難しいので、このような質の改善はインティマレーザー特有のことと言えます。
お悩み別治療法
膣の緩み
尿失禁
出産によって尿道周囲の靱帯や筋肉がゆるむことでなることが多く、せきやくしゃみ、走ったりなどで尿失禁をしてしまうものです。
インティマレーザーであれば膣壁と同時に尿道口も引き締まるため効果的に治療ができます。
小陰唇・大陰唇の黒ずみ
デリケートゾーンの黒ずみは、摩擦などによるメラニンの沈着や色素沈着などが原因です。手術や従来のレーザーでは治療が難しいですが、インティマレーザーであれば気になる黒ずみを除去することが可能です。
乳首の黒ずみ
料金表
女性器整形・婦人科形成 | ||
---|---|---|
治療法 | 通常料金 | モニター価格 |
処女膜再生 | 220,000円(税込) | |
処女膜喪失 | 165,000円(税込) | |
小陰唇縮小 | 198,000円(税込) | |
クリトリス包茎(陰核包皮切除) | 132,000円(税込) | |
副皮除去術(片側) | 77,000円(税込) | |
副皮除去術(両側) | 132,000円(税込) | |
会陰部贅皮切除術 | 154,000円(税込) | |
小陰唇・大陰唇黒ずみ除去 (インティマレーザー)各1回 | 99,000円(税込) | |
Gトリートメント(性感向上) | 165,000円(税込) |
膣縮小 | ||
---|---|---|
治療法 | 通常料金 | モニター価格 |
膣縮小(切開) | 440,000円(税込) | |
膣縮小(ヒアルロン酸注入) | 220,000円(税込) | |
膣縮小(インティマレーザー)1回 | 253,000円(税込) | 198,000円(税込) |
膣縮小(インティマレーザー) 2回目以降 | 110,000円(税込) |
尿漏れ治療 | ||
---|---|---|
治療法 | 通常料金 | モニター価格 |
尿漏れインティマレーザー尿道カテーテルあり | 330,000円(税込) | |
尿漏れインティマレーザー尿道カテーテルなし | 308,000円(税込) |
乳輪の黒ずみ除去 | ||
---|---|---|
内容 | 通常料金 | モニター価格 |
ピコ乳輪黒ずみ除去 1回 両側 | 132,000円(税込) | 99,000円(税込) |
乳首の黒ずみ除去 (インティマレーザー)1回 | 44,000円(税込) |
お支払い方法は、現金のほか各種クレジットカードでの分割払いも可能です。 またご希望によってはクレジット医療ローンもご用意しておりますのでお気軽にご相談ください。 |
![]() |
※当クリニックの治療は公的保険適用対象外になります。 ※初診料はかかりません。 ※別途麻酔代が必要になる場合がございます。 ※施術範囲により価格が異なる場合がございます。 |
関連情報
各院へのアクセス
全7院を展開しています。いづれも最寄り駅から徒歩10分以内。年中無休で19時まで診療しております。
プライバシーに配慮しています
当院では、患者様と患者様がお顔を合わせることがないよう、完全予約制にてご相談や施術にあたっております。
掲載内容は当院の医師が監修しています
このページは、医療機関であるガーデンクリニックが提供し、コンテンツは医師免許を持った医師たちにより監修されています。
例えば医学博士をはじめ、日本形成外科学会専門医、日本形成外科学会会員、日本外科学会専門医、日本レーザー医学会会員、日本泌尿器科学会専門医、日本耳鼻咽喉科学会専門医等、様々な科目の専門医、認定医が在籍しています。
ガーデンクリニックは日本外科医師会に認定されています
特定非営利活動法人日本美容外科医師会の適正医院として認定されています。