タトゥーの削皮
(アブレーション)広範囲・カラフルな刺青の
除去に
目次
タトゥーの削皮(アブレーション)とは
皮膚の一部を削り取る方法です。範囲が広い方や、カラフルな刺青・タトゥーを短期間で除去したい方にオススメです。
レーザーや切除法では時間のかかる広範囲な場合も、期間を短縮して除去することができます。また、レーザー治療と組み合わせての施術が可能であり、身体への負担も抑えることができる方法です。
こんな方にオススメ!
- 短期間で広範囲・カラフルなタトゥー・刺青を消したい方
- 身体や日常生活への支障を抑えたい方
削皮(アブレーション)による除去
皮膚を薄く削る方法で、広範囲に及ぶカラフルなタトゥー・刺青を除去するのに適しています。植皮とどのように違うのかというと、植皮ではインクが入っている深さまでの皮膚を取り除きますが、削皮(アブレーション)の場合は、そこまでの深さの皮膚を削ってしまうと治りが悪くなってしまいますので、少し浅い深さまで皮膚を削ります。
そのため、色素が残る場合がありますが、模様としては成立せず、傷の中に埋もれるようになります。そのため、怪我の痕としてカムフラージュするように仕上げます。場合によっては、削皮とレーザーを組み合わせて除去することがあります。
再生可能な深さまで削除した後にレーザーを当てれば、削皮でも残ってしまった色素をダイレクトに除去できます。
メリット・デメリット
削皮のメリットは、広範囲を1回の治療で除去可能な点です。また、他の箇所に傷をつけない点、植皮ほどは日常生活の制限がない点もメリットといえます。
デメリットとしては、真皮の最深部までは削れないため、インクを全て取りきれない可能性があるという点です。所々、色素が残ることがありますが、傷跡にカムフラージュされますので、模様は分からなくなります。
失敗しないために
全体を削皮する際の、深さの設定が大切です。スポットスポットで深くする分には治癒が遅くならないため、全体を削除した後に所々残った箇所を切除します。また、削皮とレーザーを組み合わせることでレーザーと削皮の良いとこ取りをすることもできますが、施術方法に関してはカウンセリングでしっかりと見極めをさせていただきます。
傷跡の経過
削皮をした後は、特殊な創傷被覆剤という被覆剤で覆い、皮膚が再生するのを待ちます。薄く削った箇所は、1~2週間程度で皮膚が定着します。深いところはしばらくかさぶたのようになることもありますが、3~4週間程度で傷は癒えてきます。
治りたての皮膚はピンク色から赤茶色ですが、次第に茶色い皮膚を経て、半年から1年かけて肌色に馴染んできます。正常皮膚と全く同じ状態にはなりませんが、タトゥーや刺青を傷跡に変化させることで分からなくさせることができます。
少し盛り上がった皮膚になる肥厚性瘢痕が重度の場合は、状態に応じた処置をいたします。
料金表
刺青・タトゥー除去 | ||
---|---|---|
治療法 | 通常料金 | モニター価格 |
レーザー治療 トライアル (初回のみ) | 5,000円~ | |
皮膚移植・植皮 | 50,000円~ | |
切除法 ※タトゥーの形状で料金が異なります。 | 25,000円~ | |
剥削法 | 40,000円~ |
お支払い方法は、現金のほか各種クレジットカードでの分割払いも可能です。 またご希望によってはクレジット医療ローンもご用意しておりますのでお気軽にご相談ください。 |
![]() |
※表示価格は全て税別価格です。 ※当クリニックの治療は公的保険適用対象外になります。 ※初診料はかかりません。 ※別途麻酔代が必要になる場合がございます。 ※施術範囲により価格が異なる場合がございます。 |
関連情報
各院へのアクセス
全7院を展開しています。いづれも最寄り駅から徒歩10分以内。年中無休で19時まで診療しております。
プライバシーに配慮しています
当院では、患者様と患者様がお顔を合わせることがないよう、完全予約制にてご相談や施術にあたっております。
掲載内容は当院の医師が監修しています
このページは、医療機関であるガーデンクリニックが提供し、コンテンツは医師免許を持った医師たちにより監修されています。
例えば医学博士をはじめ、日本形成外科学会専門医、日本形成外科学会会員、日本外科学会専門医、日本レーザー医学会会員、日本泌尿器科学会専門医、日本耳鼻咽喉科学会専門医等、様々な科目の専門医、認定医が在籍しています。
ガーデンクリニックは日本外科医師会に認定されています
特定非営利活動法人日本美容外科医師会の適正医院として認定されています。