豊胸しても授乳はできる?
母乳への影響はある?
手術後の状態を解説
豊胸手術を受けると、セルフケアやトレーニングよりも確実かつ短期間でバストアップができます。一方、将来赤ちゃんを授かる希望がある方にとっては、「母乳に手術時の成分が入ってしまうかもしれない」「授乳ができなくなる」という不安材料もあります。実際にそのようなうわさや口コミを耳にして、心配に感じられている方も多いかもしれません。
今回の記事では、日々豊胸手術をご提供している立場から、豊胸による授乳や母乳への影響について解説します。
豊胸手術が授乳に与えるリスクは低い
結論からお答えすると、豊胸手術による母乳への影響が出ることは、極めて少ないと言えます。これはシリコンバッグやヒアルロン酸注射、脂肪注入による豊胸でも同じことです。
1.授乳の仕組みと豊胸手術
まず、授乳時のバストの仕組みについてお話しします。
妊娠が成立すると、体内で女性ホルモンが働きだし、乳房内にある乳腺が発達します。この動きにより、乳腺で母乳が作られます。
そして授乳をするときには、赤ちゃんが乳頭を吸い上げます。このとき、母乳は乳管を通り、乳頭に運ばれる仕組みとなっています。
豊胸手術はバストを大きくするための処置を行いますが、授乳に関係する乳腺や乳管にアプローチすることはありません。乳腺や乳管よりも下の位置への処置を行うため、シリコンバッグやヒアルロン酸、ほかの場所から吸引した脂肪が母乳に影響を与えるリスクは極めて低いです。
不適切な手術で影響が出る場合もある
授乳の仕組みと豊胸手術で処置を行う場所を考えると、豊胸が授乳に影響を及ぼすリスクは低いですが、不適切な手術によって悪影響が出るケースもあります。
感染症による影響
稀なケースとなりますが、手術中の環境で感染症があった場合には、授乳や母乳へのリスクは避けられなくなります。
一般的に、豊胸手術を行う医療機関では消毒や滅菌がされており、手術を担当する医師も手指や器具の消毒を行うことから、手術中に感染症が起こるケースは非常に少ないと考えられています。しかし、手術環境が不衛生であった場合には器具に不純物や雑菌が付着することもあり、感染症リスクが出てしまいます。
授乳へのリスクを軽減して豊胸手術を受けるには
豊胸手術が授乳に影響を与えるリスクは非常に低いですが、少しでもリスクを軽減することは可能です。
1.実績と技術で定評がある環境を選ぶ
豊胸手術はほかの美容整形と同じように、担当する医師の技術と実績が問われる手段です。また、安全性が高い豊胸手術を受けるには、衛生面での配慮を徹底している美容外科・クリニックを選ぶ必要があります。
豊胸手術を受ける場所が決まったら、必ずホームページを読み、技術や安全性、衛生面での配慮に定評があるかを調べましょう。客観的な情報を得るためには、口コミサイトも役立ちます。
2.授乳期間後に豊胸手術を受ける
授乳後なら母乳に影響を与えるリスクはさらに低くなります。また授乳後は妊娠中や授乳期間と比べ、バストの変形が起こりにくい時期でもあるので術後の持続性にも期待できるでしょう。
授乳へのリスクを避けて豊胸手術を受けるなら、ガーデンクリニックにご相談ください
ガーデンクリニックでは、シリコンバッグ豊胸とヒアルロン酸注入、脂肪注入による豊胸のメニューをご用意しております。技術力と専門性、安全性への配慮において、多くの患者様から喜びの声をいただいております。授乳に関する不安を解消できるよう、手術に入る前には十分な時間をとってカウンセリングを行います。
「これから豊胸手術を考えているけれど、授乳に影響が出ないか不安になっている」という方は、ぜひ当院にご相談ください。患者様に合ったスケジュールで、安全性の高い豊胸施術をご提案します。