効果・適応に関する質問
ダイエットで痩せられない私に脂肪吸引は効果ある?
はい、脂肪吸引はダイエットで落ちにくい皮下脂肪に直接働きかける医療施術です。ガーデンクリニックでは立位デザインと静脈内鎮静法を採用し、眠っている間にオーダーメイド吸引が可能。自己流で限界を感じた方にこそ適しています。
リバウンド体質でも脂肪吸引なら痩せたままでいられますか?
脂肪吸引は脂肪細胞の”数”を減らすため、施術した部位はリバウンドしにくくなります。ガーデンクリニックでは生活習慣の指導や定期検診、体質に応じた施術計画を通じて、長期的なボディライン維持も支援しています。
ダイエットで痩せたのにボディラインが綺麗にならないのはなぜ?
体重は減っても脂肪の付き方や皮膚のたるみによって見た目は整いません。脂肪吸引なら、気になる部位の脂肪を直接除去できるため、体型そのものを美しく整えることができます。当院ではその差をシミュレーションで確認可能です。
自分は脂肪吸引の適応になるか診てもらえますか?
はい、無料カウンセリングで医師が脂肪の厚み・皮膚の状態・体型バランスをチェックし、適応を診断いたします。無理に勧めることはありませんのでご安心ください。
はい、無料カウンセリングで医師が脂肪の厚み・皮膚の状態・体型バランスをチェックし、適応を診断いたします。無理に勧めることはありませんのでご安心ください。
「ダイエットで限界を感じた」「イベントに間に合わせたい」「部分痩せをしたい」など目的は様々です。ガーデンクリニックでは患者様の動機に合わせたオーダーメイド提案を行っております。
部分痩せなら脂肪吸引と他の方法どちらがいいの?
食事制限や運動での部分痩せは困難です。脂肪吸引なら1回の施術で明確な効果が得られます。当院は豊富な症例とシリンジ法・アキーセル吸引の両対応で、部位ごとの最適解をご提案できます。
脂肪吸引したのに体重が変わらないのはなぜ?
脂肪吸引で除去するのは脂肪細胞という軽い組織なので、体重や体脂肪率に大きな変化は出にくいです。ただし、脂肪の「数」が減るため、見た目の変化やサイズダウンには効果的です。特にガーデンクリニックでは骨格を考慮したボディデザインで仕上がりを重視しています。
内臓脂肪も脂肪吸引で取れますか?
いいえ、脂肪吸引で取れるのは皮下脂肪のみです。内臓脂肪は手術では除去できません。ガーデンクリニックでは、内臓脂肪が多い方には施術を勧めない場合もあり、適応の可否は医師が丁寧に診察した上で判断いたします。
脂肪吸引はリバウンドする可能性はありますか?
吸引した部位は脂肪細胞の数が減るため、リバウンドしにくいのが特徴です。ただし、暴飲暴食をすれば残った脂肪細胞が膨張し、他の部位に脂肪がつくこともあります。術後の生活習慣も重要です。ガーデンクリニックでは生活指導もしっかり行います。
ダイエットとリバウンドを長年繰り返して悩んでいます。脂肪吸引した部位に、再び脂肪がついたりしませんか?
ダイエットと違い、脂肪吸引は脂肪細胞自体を取り除くため、施術を行った部位には脂肪がつきにくくなります。ただし、暴飲暴食など過度な食事をとり続けてしまうと、施術を行った部位でも残った皮下脂肪細胞が大きく膨れ上がり、太ってしまうこともあります。
体重や体脂肪は減りますか?
結論から言いますと、減るのは「サイズのみ」です。脂肪細胞を除去したからと言って、体重や体脂肪率の変化はほとんどありません。体重に変化がないのは、脂肪が水よりも軽いというところに理由があります。若干の体重の変化は考えられますが、劇的な変化は見込めないでしょう。また、体脂肪率にも変化がないのには、除去できるのは皮下脂肪だけ、という点に起因します。影響するのは、吸引では除去できない”内臓脂肪”がほとんどです。
内臓脂肪は除去できますか?
除去できません。内臓脂肪は文字通り、内臓の周辺に蓄積します。筋肉の下までカニューレ(吸引管)を挿入する行為は非常に危険で、外科的に取り除くことは不可能とされています。なお、体脂肪率やぽっこりお腹などの要因は、この内臓脂肪がほとんどです。脂肪吸引で体脂肪率の減少やメタボリックシンドロームの改善は期待できないと言えます。
脂肪吸引以外で痩せるにはどんな方法がありますか?
当院で行う痩身治療は、「脂肪細胞を除去・破壊するもの」と「そうでないもの」でまずは大きく分かれます。脂肪吸引、溶解注射、リポセル、タイトスカルプティングは除去・破壊する役割があり、リバウンドの心配がほとんどありません。脂肪吸引は極細のカニューレ(吸引管)で細胞をダイレクトに除去し、溶解注射は薬剤で溶かす方法です。リポセルとタイトスカルプティングは針もメスも必要とせず、高密度の超音波またはレーザーで破壊・溶解します。一方、脂肪細胞を除去・破壊しない痩身法には、マグマトリートメントとダイエットピルがあります。マグマトリートメントは溶岩浴をしながらエクササイズを行い、ダイエットピルは服用して食欲や脂肪の吸収を抑制させる方法です。内臓脂肪や体重を落としたい方には、除去・破壊しない方法がおすすめいたします。
当院独自の特徴・技術に関する質問
他院と比べてガーデンクリニックの脂肪吸引は何が違うの?
一番の違いは「デザイン重視」の立体吸引です。ガーデンクリニックでは立位で全身バランスを確認しながら吸引計画を立て、自然でなめらかなボディラインに仕上げます。また、医師の技術差を排除するためのチーム体制も特長です。
脂肪吸引で肌が凸凹になるのはなぜ?防げる?
原因は吸引ムラや取りすぎです。ガーデンクリニックでは極細カニューレとシリンジ法・アキーセルを使い分け、吸引圧を微調整しながら丁寧に脂肪を除去。自然で凹凸のない仕上がりを実現します。
ガーデンクリニックの麻酔は痛くない?眠れる?
当院の脂肪吸引はすべて「静脈内鎮静法」です。これは眠っている間に手術が終わる麻酔方法で、痛みや不安を感じることなく施術が受けられます。全身麻酔ではなく、覚醒も早いため身体への負担も軽減されます。
術後のケアは何がありますか?追加費用は?
ガーデンクリニックでは、術後ケアとして「インディバ最大3回」「圧迫固定指導」「抗生剤処方」「術後検診(1日・1週・1か月・3か月)」がセットになっており、これらは無料で提供しています。ダウンタイム軽減・回復促進が期待できます。
痛みや腫れが心配なのですが対応策は?
術後は鎮痛剤・腫れ止め・冷却などを組み合わせ、痛みの緩和を図ります。また、必要に応じて追加の内服や診察も無料で行っており、医師・看護師による24時間サポート体制で安心です。
医師の技術差で仕上がりに差が出るって本当?
一般的にはありますが、ガーデンクリニックでは技術指導の統一化と厳格な研修制度により、医師ごとの技術差を極力排除。どのドクターでも高水準の施術が受けられる体制が整っています。
自然な仕上がりになるにはどうすればいい?
経験豊富な医師による「取りすぎない・残しすぎない」絶妙な吸引バランスが必要です。当院では皮膚の質感・厚みを見極め、必要な脂肪は残す高度な判断で自然なボディラインを実現しています。
他院修正をしてくれますか?
はい、当院では他院で受けた脂肪吸引の修正にも対応しています。凸凹・左右差・取り残し・吸引しすぎなど、さまざまなご相談に応じ、症例に合わせた修正プランをご提案しています。
他院で施術を受けたものの、取り残しや取りムラ、凸凹が気になっています。もう一度受けても問題ありませんか?
赤みや腫れなどの炎症や拘縮(引きつれ感)がない状態であれば再手術は可能ですが、除去しても美しさを損なわないかどうかを判断させていただく必要があります。状態によっては他の部位から注入することでお悩みの改善と、美しいボディラインの形成が見込める場合もございます。まずは一度状態をご確認させていただくためにご来院ください。
予約・カウンセリング・施術の流れに関する質問
自分の脂肪吸引が可能な部位を相談できますか?
はい、無料カウンセリングにて医師が脂肪の厚みや皮膚の張りを診察し、吸引可能な部位・量・リスクなどを詳しくご案内いたします。無理な施術は行わず、適応部位のみをご提案します。
脂肪吸引の予約方法を教えてください
ご予約はお電話またはWeb予約フォームから承っております。24時間受付可能なため、思い立ったときにいつでもご予約いただけます。初回カウンセリングは無料ですので、お気軽にご相談ください。
脂肪吸引のカウンセリングでは何をしますか?
お悩みやご希望の部位を伺い、医師が立位でデザインを行いながら脂肪のつき方や皮膚の状態を確認します。術式、ダウンタイム、リスクなども丁寧に説明し、ご希望があればシミュレーションも可能です。
当日そのまま施術はできますか?
当日の手術も可能です。当日手術をご希望の場合は15時くらいまでにご来院頂きます。遅い時間帯の場合は診療時間が終了してしまいますので、後日手術となります。
麻酔は全身麻酔ですか?痛みはありますか?
当院では全身麻酔ではなく「静脈内鎮静法」を採用しています。施術中は眠っている状態で進むため、痛みや恐怖はほとんどありません。覚醒も早く、身体への負担も軽減されます。
術後はすぐ帰れるんですか?
はい、脂肪吸引は入院不要です。施術後はリカバリールームで休憩いただき、その後ご帰宅いただけます。念のため、施術当日は運転や外出は避け、安静にお過ごしください。
術後の経過・ダウンタイムに関する質問
脂肪吸引後に腫れや内出血はどのくらい続きますか?
術後の腫れや内出血は、通常3日程度がピークで、1~2週間ほどで落ち着いていきます。ガーデンクリニックでは極細カニューレを使用し、静脈内鎮静法による丁寧な手術に加え、インディバ高周波などのアフターケアを無料で行い、ダウンタイムの軽減に努めています。
脂肪吸引のダウンタイムって本当に必要?仕事はいつから行ける?
脂肪吸引は医療行為であり、どうしても数日~1週間のダウンタイムが発生しますが、ガーデンクリニックでは術後の経過を細かく診察しながらフォローします。デスクワークなら翌日~3日程度で復帰される方も多く、術後の生活指導も充実しています。
脂肪吸引後はずっと圧迫着を着ないといけないの?
はい、術後1週間は特に重要な期間で、圧迫着の着用が推奨されます。これは腫れやむくみを抑え、綺麗な仕上がりに導くために欠かせません。ガーデンクリニックでは術後すぐに包帯で圧迫し、翌日以降は日常生活になじむ圧迫ガーメントをご案内しています。
脂肪吸引ってしこりが残るって本当?
術後1ヶ月ごろから、皮膚の下に硬さやしこりのような感触が出ることがあります。これは「拘縮」という正常な経過で、多くは3〜6ヶ月で自然に改善します。ガーデンクリニックでは検診時に経過を確認し、必要に応じて高周波ケアやマッサージ指導も行いますので安心です。
結婚式までに痩せたいと思っています。脂肪吸引後すぐに細くなりますか?
術後の目立つ腫れは1週間から2週間程度です。1週間を過ぎた頃から拘縮が目立ってきますが、1ヶ月頃には硬さもかなり落ち着いてきます。むくみが完全に引き、最終的な仕上がりまで3ヶ月程度見て頂けると、きれいな仕上がりを実感して頂けると思います。
脂肪吸引で結婚式や撮影イベントに間に合う?
はい、イベント予定に合わせた施術タイミングのご提案が可能です。仕上がりは3ヶ月で完成が目安ですが、1ヶ月で変化を感じ始める方も多く、インディバ施術や生活指導でダウンタイム短縮も図れます。
「ダウンタイム」とは何でしょうか?
施術を受けていただいてから、お身体が回復するまでの期間のことを言います。脂肪吸引におけるダウンタイムとしては、むくみや赤み、内出血などが症状として主に現れ、術後1~2週間ほどかけて改善されていきます。また、術後1週間を過ぎた頃に「拘縮」と呼ばれるつっぱり感が出てきます。これは術後に起きる正常な治癒過程です。3ヵ月ほどで治まると、お身体もほぼ完成の状態となります。
なぜ固定圧迫をする必要があるのですか?
固定圧迫には、「吸引後の出血・腫れの軽減」「水分の排出・血液循環の促進」「痛みの緩和」「拘縮(引きつれ感)の低減」といった4つの役割があります。圧迫をきちんと行わなければ、ダウンタイムが長引いたり仕上がりに影響が出たりして、美しいボディラインを実現しにくくなってしまいます。当院では圧迫固定を続けていただきやすいよう、包帯圧迫は手術当日のみ。翌日からはボレロやストッキングなどの補正下着に変えられますので、包帯によるズレやかぶれを気にすることなく続けていただけます。
仕事や学校はどれくらい休みを取ったらいいですか?運動はいつからできますか?
デスクワークの方や座学での授業が多い方などは、翌日から通常通りの生活をお送りいただけると思います。ただし、いつも通りには身体を動かせない場合がありますので、通勤・通学には時間に余裕をお持ちいただくと良いかもしれません。動き回るお仕事や力を使うお仕事、運動を職業の一環とされている方は、血行の促進による腫れやむくみを防ぐためにも、術後1週間まではお仕事をセーブされると良いでしょう。ただし、患者様によって日常生活に復帰できる期間は異なりますので、医師及びご自身の体調との相談の上でスケジューリングを行うのがおすすめです。
皮膚がたるむことはありませんか?
施術を行ってから3~12ヵ月ほどかけて徐々に皮膚が引き締まっていきますので、時間の経過とともに気にならなくなるでしょう。また、CETインディバ高周波によるアフターケアや、他の痩身術を併せて受けていただくことでもたるみを軽減できます。
脂肪吸引後のケアって何をするの?
術後は圧迫着の着用・内服薬の服用に加え、インディバという高周波温熱ケア(最大3回無料)を受けていただけます。腫れや拘縮の軽減、仕上がりの質向上につながります。
検診は何回ありますか?費用はかかりますか?
術後の検診は1日・1週間・1か月・3か月の合計4回を基本としており、すべて無料で行います。気になる症状がある場合は追加の診察も承ります。患者様によっては1年程度継続して定期検診にご来院頂く方もいらっしゃいます。定期検診にご来院されるとモチベーションキープができるようです。
術後不安になったらすぐ連絡できますか?
はい、当院では24時間体制で電話対応を行っております。術後の痛み・腫れ・内出血・しこりなど、ご不安があればいつでもご相談ください
脂肪吸引で後悔しないために知っておくべきことは?
後悔しないためには「ダウンタイム」「拘縮」「理想の仕上がりとのギャップ」などを事前に正しく理解することが大切です。ガーデンクリニックでは、シミュレーションや症例写真で施術後のイメージをご案内し、術前のカウンセリングに十分な時間をかけています。
リスク・合併症に関する質問
脂肪吸引で内出血は必ず出ますか?
内出血は多くの方に見られますが、ガーデンクリニックでは極細カニューレと術後インディバによって軽減が可能です。ほとんどは10〜14日で自然に吸収されます。
術後の腫れやむくみはどのくらい続く?
腫れは術後3日前後がピークで、1〜2週間で落ち着きます。当院ではむくみの早期回復のために、無料でインディバを最大3回までご案内しています。
拘縮って危険ですか?
拘縮は脂肪吸引後に起こる正常な経過です。皮膚が引き締まる過程でもあり、当院ではストレッチや圧迫管理を通じて自然な仕上がりへと導きます。
感染の心配はありますか?
非常に稀ではありますが可能性はあります。当院では衛生管理を徹底し、抗生剤の処方や術後の生活指導も丁寧に行っています。万が一の場合も24時間体制で対応します。
左右差が出ることはありますか?
脂肪のつき方が元々非対称なため、多少の左右差が出る可能性はあります。当院では術前デザイン・術中確認を徹底し、仕上がりのバランスを重視しています。
皮膚のたるみは防げますか?
完全には防げませんが、吸引量の調整や拘縮による自然な引き締まりで回避を図ります。必要であればたるみ予防施術の併用も可能です。
しびれが残ることはありますか?
一時的に感覚が鈍くなることがありますが、通常は数ヶ月で回復します。神経への影響を避けるため、吸引層の調整も徹底しています。
希望の仕上がりにならなかった場合、修正できますか?
はい。当院では事前のイメージ共有と術後の検診で仕上がりを確認し、必要に応じて修正や再調整もご提案可能です。
年齢を重ね、傷の治りが遅くなってきたように思います。脂肪吸引後、傷跡は残りますか?
脂肪吸引の手術では、脂肪を除去する部分にカニューレと呼ばれる吸引管を挿入します。吸引管自体は細く、数ミリ切開するだけなので傷跡はかなり小さいものです。傷跡は時間の経過とともに徐々に薄くなり、体質にもよりますが、最終的にはほとんど目立たななくなっていきます。また、傷をつける場所もなるべく下着で隠れやすい場所など目立ちにくい場所に行いますので、ご安心ください。
8年前に地元の美容外科でお腹の脂肪吸引をしました。徐々に柔らかくなってはいますが、一部分だけ芯のように硬くなっています。30代半ばに差し掛かり妊娠を考えていますが、お腹がこの状態で何か問題を与える可能性はありますか?硬い部分は放置したままで大丈夫ですか?
術後一ヶ月程度であれば、ダウンタイム中の自然現象として吸引部位や施術箇所が一時的に硬くなるような経過現象が考えられます。ただ、8年経ってからも硬さが残っている場合は、施術者の方の吸引方法による現象かと考えられます。ご妊娠にあたり問題はございませんので、特段除去する必要などはございません。
太ももの脂肪吸引をやりたいと思っています。でもダウンタイムについてネットで検索すると、内出血で鬱血したような青いあざまみれになっている写真を見てしまい、怖気づいてしまいました…。実際に内出血で広範囲にあざが広がる実例は多いのでしょうか?内出血が広範囲に渡ると、脂肪吸引していない箇所にも問題が起きないか心配です。
ごく稀に重力の関係で、太ももの脂肪吸引後に膝下まで内出血が及ぶこともあります。個人差はございますが、内出血は術後2週間程度見られ、時間の経過とともに改善されていきます。当院ではアフターケアにも力を入れておりますので、定期検診で術後の経過を拝見する機会を設けております。お身体の状態にご不安な点やご不明点等ございましたら、医師まで直接尋ねていただくことが可能です。また、患者様のご不安や疑問を伺うスタッフが年中無休で常時在籍しております。メールやお電話でのお問い合わせも受け付けておりますので、術後の経過も安心してご相談いただけます。
術後のトラブル・相談事例に関する質問
質問させてください。他のクリニックで三週間前に太ももの脂肪吸引をしました。ダウンタイム中は「マッサージをして」と教わりましたが、痛みが酷くてとてもマッサージできる状態ではありません。撫でるようにさするだけでも精一杯で、普通に座っているだけでも椅子と接している内ももが強く痛みます。これは正常なダウンタイムなのでしょうか…?ダウンタイムのマッサージはさするだけでは意味がありませんよね?
三週間後もさするだけで痛むというケースは、ダウンタイムの症状としては長過ぎる印象がございます。ご相談者様は術後の痛みが強いとのことですので、状態を診させていただいた上で適切な処置をご提案させていただきたいです。ぜひカウンセリングにてご相談くださいませ。
二の腕の脂肪吸引をしてから一年が経ちます。腕に吸引具を刺した箇所が今もたまにかゆくなったり、腕を動かしたときに筋を違えたような痛みがあったりと違和感を覚えています。何かトラブルが起きているのでしょうか?
脂肪吸引の施術は回復過程において、傷口のかゆみや施術箇所に筋肉痛のような痛みが生じる場合がございます。何かトラブルが起きているとは考えにくいので、ご安心ください。もし吸引口に赤みが長く残るようでしたら、経過を診させていただき、適切な処置をご提案させていただきます。メールやお電話でのお問い合わせも受け付けておりますので、ご不安点がございましたらご相談くださいませ。